【馬鹿医者め!】医療倫理に関する葛藤
高須クリニック院長の糾弾
23日、高須克弥院長(79歳)が自身のSNSを更新し、東京美容外科の医師が不適切な写真を投稿したことを非難しました。この医師は麻生泰氏(52歳)が統括院長を務めるもので、所属する医師が不適切な投稿を謝罪しており、麻生氏の豊かな財産が何度も話題になっているとされています。
投稿内容の問題点
問題となったのは、東京美容外科に勤める女性医師が、グアムでの「解剖実習」で献体の前でピースサインをしている写真を自身のブログに掲載したことです。この行動がネット上で議論を呼び、後に医師は投稿を削除し、不完全なモザイク処理で公開していたことを認め、倫理観の欠如を謝罪しました。
医療における解剖の重要性
麻生氏は、「解剖は外科医にとって非常に重要であり、臨床に直結し患者さんのためになる。解剖を通じて優れた外科医を育てるために必要だと考える。また、この写真はアメリカでのものであり、日本とは異なる規則がある」と説明しました。
自己批判と謝罪
麻生氏は自身のXで、「この事で臨床医師が解剖できる火が消えませんように願います」と述べつつ、解剖セミナーの主催から退く旨を表明し、運営は適切に行われていたと補足しました。
上記の経緯を踏まえ、医療現場における倫理観や医師の責務について再考する必要があるでしょう。