三笘薫選手を目指す若手選手たちの挑戦
大阪学院大、Jリーグ加入内定選手の披露
大阪学院大は28日、吹田市の同大学でJリーグ加入内定選手合同記者会見を開催しました。FW閑田(かんだ)隼人(22)がJ2藤枝MYFCへ、MF四宮悠成(21)がJ3ツエーゲン金沢へ、MF箱崎達也(22)がJ3FC岐阜へ、それぞれ来季の入団が内定しており、4年生3人によるお披露目会見となりました。
選手たちの意気込み
閑田は今年5月、藤枝の特別指定に登録され、6月から9月にかけてJ2に6試合(98分間)出場。プロとしての貴重な経験を積み、「Jリーグで活躍できる選手が目標」と意気込みました。一方、岐阜に進む箱崎は、「勝利、J2昇格に貢献できるように頑張っていきたい」と意気込みを新たにしました。
そして、金沢に加入する四宮は、俊足の左ウイング。日本代表の三笘薫選手を手本にしており、プレミアリーグなど海外の試合をよく観戦し、三笘選手を目標に掲げ、「ドリブル突破や、ゴールにかかわるプレーを見てほしい」とアピールしました。
監督の手腕とチームの成績
大阪学院大のサッカー部は関西学生リーグ1部に所属し、実好礼忠監督(52)のもとで3年連続全国大会出場中。今年は12月に開幕する全日本大学選手権(インカレ)に出場予定であり、同一年に2つの全国大会に参加するのは1967年(昭42)の創部以来初めての快挙となる見込みです。
サッカー部の歴史
大阪学院大サッカー部は1967年(昭42)に創部し、部員約230人を擁しています。過去の主な成績には、07年に関西学生1部初優勝、18年に関西学生選手権初優勝などがあります。また、OBには石櫃洋祐(京都)や太田岳志(京都)などがいます。