東京外国為替市場でのドルの動向
売り買いの変動
25日の東京外国為替市場でのドル対円相場は、売り買いが交錯した後、終盤は1ドル=154円台半ばで推移した。午前中は米長期金利の低下により売られたが、午後には買い戻された。東京時間での値動きは基本的に下降傾向で、方向感を欠いた。
前週末の情報
前週末の海外市場では、欧州時間に続いて154円80銭台に上昇し、その後154円40銭前後で小動きとなった。米国時間に入ると、良好な米経済指標を受けて155円前後に上昇したが、その後は154円台後半で横ばいとなった。
週明けの動向
週明けの東京時間には、午前9時すぎに米長期金利の低下などにより153円80銭台まで下落した。仲値にかけては実需筋の買いが入り、一時持ち直したが、昼前には153円台半ばまで再び下落した。正午に向けて買いが広がり、153円台後半に上昇した。午後も買い戻しが続き、上値を切り上げた後、一部で伸び悩んだが、終盤には買いが先行した。
市場の動向と見方
市場では、次期米財務長官に指名されたベッセント氏が財政規律を重視するという見方が米金利低下につながったとされる。しかし、153円台では押し目買いが強かったと指摘され、売り一巡後には戻り歩調となった。東京時間では、上下動が見られつつも基本的には方向感を欠いた状況だった。
ユーロの動向
ユーロは終盤、対円、対ドルでやや伸び悩んだ。午後5時時点では、1ユーロ=161円49~51銭で対円、対ドルでは1.0450~0451ドルのレベルで推移していた。