舞台『フラガール- dance for smile ‒』の再演決定!
2025年5月22日から6月2日までの間、新国立劇場 中劇場で、舞台『フラガール– dance for smile ‒』が上演されることが決定しました。元日向坂46の丹生明里が初の単独主演としてステージに立ちます。
映画の舞台化 『フラガール- dance for smile ‒』の魅力
本作は、映画『フラガール』(2006年公開)の舞台化作品です。この映画は、第30回日本アカデミー賞最優秀作品賞などを受賞しており、多くの人々の心に強い印象を残しています。昭和40年の福島県いわき市を舞台に、フラガールたちの成長を描いた物語は、感動と共に何度も舞台化されてきました。2025年の再演では、新たなキャストが参加し、新しい感動を呼び起こします。
物語の背景と舞台設定
時代は昭和40年、エネルギー革命により炭鉱の町が衰退していく福島県いわき市。新たな町おこしとして企画された「常磐ハワイアンセンター」の中心にあるフラダンスのショーが人々を魅了します。故郷の伝統と新しい挑戦がぶつかり合いながらも、フラガールたちは未来を切り開いていくのです。
主要キャストによる力強いパフォーマンス
丹生明里が演じる谷川紀美子は、本作の主人公でフラガールのリーダーです。グループを卒業し、初の舞台単独主演となる彼女は、新たな挑戦を始めることの不安と期待を胸に、物語の中でその魅力を存分に発揮します。また、映梨那演じる平山まどかは、都会から来た経験豊富なダンサーであり、少女たちを導く重要な役割を担います。
個性豊かなサポートキャスト
紀美子の親友・木村早苗役には中村里帆、シングルマザーでフラガールを目指す初子役には木崎ゆりあが出演します。また、舞台版オリジナルキャラクター・和美役には菅原りこが新たな風を吹き入れます。紀美子の兄・洋二朗役には細貝圭、吉本紀夫役には神尾佑など、実力派のキャスト陣が脇を固め、物語に深みを与えています。
スタッフ陣の紹介と作品への熱意
総合演出には「トレンディドラマの生みの親」と称される河毛俊作氏、構成・演出には岡村俊一氏が参加しています。この優れたスタッフ陣によって、新たな舞台『フラガール』の物語が誕生し、観客の心を掴むこと間違いありません。
丹生明里のコメントと観客へのメッセージ
丹生明里は、舞台に立つことの意義について「躍りが好きでライブが大好きな私だからこそお見せできるフラガールを皆様にお届けしたいと思います」と語っています。彼女の情熱と決意が舞台の中でどのように表れるのか、大いに期待したいです。
物語を通じて、昭和の少女たちの強い意思と仲間たちとの絆が示され、その姿は今日の私たちにも勇気を届けるものでしょう。フラガールたちの物語が再び幕を開け、多くの人々の心に響くことを楽しみにしています。