琉球ゴールデンキングス、天皇杯3度目の優勝を飾る
3月15日、国立代々木競技場第一体育館で開催された「第100回天皇杯 全日本バスケットボール選手権大会」決勝戦において、琉球ゴールデンキングスがアルバルク東京を60対49で下し、13年ぶりの優勝を果たしました。試合は両チームの堅実なディフェンスが光り、緊迫した展開となりました。
試合の序盤と反撃の糸口
試合開始からアルバルク東京は第1クォーターで10−15と琉球にリードを許しました。しかし、第2クォーターで安藤シュートの3ポイントシュートを皮切りに、テーブス海やライアン・ロシターの活躍で22−21と逆転に成功し、試合の主導権を握り返したかのように見えました。
琉球のリードを守る戦略
アルバルク東京が追い上げるたびに琉球はさらに突き放し、追いつきそうで追いつけない展開が続きました。終盤には琉球の小野寺祥太や岸本隆一がビッグショットを決め、試合の決着をつける形になりました。
試合終了後のコメントと反省点
試合後、アルバルク東京の小酒部は、試合について「これがファイナルなんだなという率直な感想と何もできなかったという試合でした」とコメントしました。**シュート率が上がらず**、特に後半にオフェンスリバウンドで琉球に22本も奪取されたことを敗因として挙げました。
未来への展望と次の試合
小酒部は次への準備を進めながら、「もうやり返すしかないです。この経験を糧にして次に活かさなければなりません。もう水曜日には試合があるので、切り替えて地区優勝を目指したいです」と前を向きました。惜敗の後には新たな目標があり、**次の試合への準備**がすでに始まっています。
アルバルク東京は小酒部を中心として、次なる挑戦に向けてチーム全体として進んでいく決意を新たにしました。天皇杯での経験を活かし、前回の敗戦を乗り越え、今後の試合に向けてチーム一丸となって臨むことでしょう。