プレステ30周年を振り返る
初代プレイステーション(発売日:1994年12月3日)
1994年12月3日、ソニーによって初代プレイステーションが発売されました。CD-ROMを採用し、高容量と32ビットの性能を兼ね備え、高品質なグラフィックと音楽を提供しました。リッジレーサーや鉄拳などのアーケードゲームの移植も可能となり、多くの支持を得ました。さらに、独占タイトルのラインナップも充実し、「ファイナルファンタジーVII」や「メタルギアソリッド」などの人気タイトルも登場しました。
プレイステーション2(発売日:2000年3月4日)
2000年に登場したPS2は、1億5,500万台以上を販売した記録を持つゲーム機です。DVD再生機能を搭載し、高品質なゲーム体験を提供しました。さらに、ファイナルファンタジーXやドラゴンクエストVIIIなどのヒット作が登場しました。
PlayStation Portable(発売日:2004年12月12日)
2004年に登場したPSPは、携帯機ながらPS2に匹敵するグラフィック性能を持ち、大きな注目を集めました。モンスターハンターポータブルなどの人気タイトルも多くリリースされました。
プレイステーション 3(発売日:2006年11月11日)
2006年に登場したPS3は、Blu-rayディスクを採用し、高スペックな次世代機として注目を集めました。ソフト面でも大作ソフトが多数登場し、オンラインサービスも活性化しました。
PlayStation Vita(発売日:2011年12月17日)
PS Vitaは、PSPの後継機として登場しましたが、スマートフォンの台頭などにより苦戦を強いられました。インディーゲームなどでは高い評価を受けました。
プレイステーション 4(発売日:2013年11月15日)
PS4では、AMD社のAPUを採用し、PCにも近い構成となりました。ネットワーク機能も充実し、多くの名作ソフトがリリースされました。2016年にはPS VRやPS4 Proも登場しました。
プレイステーション 5(発売日:2020年11月12日)
2020年のPS5は、PS4を凌駕する性能を持ち、高品質なゲーム体験を提供しています。新しいハプティックフィードバックやアダプティブトリガーなど、革新的な機能も搭載されています。
数々のハードを通じて、PlayStationはユーザーに常に新しいゲーム体験をもたらしてきました。今後も最先端の技術を駆使し、新たなゲーム機と体験を提供していくことでしょう。