敬老パス見直しに関する札幌市市民との意見交換集会
敬老パスの見直し案について
札幌市で70歳以上の市民が地下鉄・市電・バスを格安で利用できる敬老パス(敬老優待乗車証)制度の見直しを巡り、2024年11月30日に市内で秋元克広市長と市民が意見交換を行う集会が開催されました。
制度改正案の概要
市は財政状況や人口構造の変化を理由に、当面は敬老パス制度を存続させる方針を示しました。しかし、2026年度からは対象を75歳に引き上げるとともに、自己負担割合を増やす改正案を提示しました。
市民の意見と反応
集会には169人が参加し、60代以上が85%を占めました。参加者の多くが反対意見を表明し、「現行制度を維持してほしい」という声が多く聞かれました。
若者の視点からの意見
20代の参加者は0.8%にとどまり、一部の意見があったものの若者の意見が少なかったことが明らかとなりました。
コメンテーターの見解
参加したコメンテーター・大川哲也弁護士は、「権利の変更を伴う制度改革では、不利益を受ける人への丁寧な説明や緩和措置が必要である」と指摘しました。