立憲民主党の野田代表、高齢者の票を得るための新政策を提案
野田代表の政策提案
立憲民主党の野田佳彦代表は、2024年10月27日に衆院選の開票特番「Live選挙サンデー 超速報SP」(フジテレビ系)で、「まずは紙の保険証を使えるようにする」と提案した。
これに実業家の西村博之氏は、「高齢者の票を得るには最適解」と指摘した。
政策の優先順位に関する検討
与党が過半数割れとなり、立憲民主党は98議席から148議席と大きく議席数を伸ばした今回の衆院選。開票中に野田代表が掲げた政策に注目が集まり、スタジオにいた石丸伸二氏は、政策の優先順位について質問した。
政策提案の詳細
野田代表は、「まず、手っ取り早くやるならば、紙の保険証を使えるようにする」と回答し、そのほかにも能登の復旧・復興のための補正予算づくり、選択的夫婦別姓制度の実現を挙げた。
現在の制度において、マイナンバーカードを持っていない人や高齢でマイナ保険証の利用が難しい人向けに、「資格確認書」の発行申請ができるとの指摘もあった。