Snow Man 向井康二とベストアルバム『THE BEST 2020 – 2025』
2023年1月22日、Snow Manはデビュー5周年を迎えました。この記念すべき日には、彼らの集大成とも言える初のベストアルバム『THE BEST 2020 – 2025』がリリースされ、初日に110.5万枚の売上を記録して『オリコンデイリーアルバムランキング』で1位を獲得しました。ちなみに、同ランキングにおいて初日にミリオンを達成するのは史上初で、新たな記録を樹立しています。
『THE BEST 2020 – 2025』の内容と特徴
このベストアルバムは3つの異なる形態で販売され、これまでの全シングル、アルバムのリード曲、メンバーとファンがセレクトした曲が収録されています。さらに、新曲3曲に加えて、メンバー全員のソロ曲が含まれており、これは過去のアルバムにはなかった特徴です。それぞれのソロ曲はメンバーの個性が際立つ9つの楽曲となっており、ユニークな一面を楽しむことができます。
岩本照のソロ曲「7%」
岩本照の「7%」は、大人の色気が漂うR&Bに仕上がっています。グループによく見られるラップスタイルとは異なり、岩本らしいオシャレで大人っぽいダンサブルなナンバーです。タイトルには「体脂肪率が7%だったこと」や「淡い期待」という意味が込められていると、公式YouTubeチャンネルのMV鑑賞会で説明しています。タイトルに自身の体脂肪率を掛け合わせたのは岩本ならではのユニークな発想です。
深澤辰哉のソロ曲「iro iro」
「iro iro」は、sumikaの片岡健太による提供曲で、心が明るくなる爽やかなポップスです。深澤辰哉の優しく包み込むような歌声が魅力で、カラフルなMVもSnow Manのメンバーカラーを活かしており、グループへの愛情が感じられる作品です。
ラウールのソロ曲「Induction」
ラウール作詞の全編英語詞が特徴の「Induction」は、ラウール独自のアーティスティックな表現が詰まった楽曲です。低音ボイスと囁くような歌声が、聞く者を詩的な世界に引き込みます。これまで様々な表現をしてきたラウールだからこそ、この魅力的な楽曲が生まれました。
渡辺翔太のソロ曲「オトノナルホウヘ」
勢いのあるポップス「オトノナルホウヘ」で新たな魅力を見せたのは渡辺翔太。この曲は、軽やかなサウンドとメロディに彼の美声が重なり、リスナーの心を弾ませます。渡辺自身が「通勤や通学中にラフに聴いて欲しい」と語るこの曲は、日常に楽しさをプラスしてくれます。
向井康二のソロ曲「ファインダー」
タイでMVが撮影された向井康二の「ファインダー」は、ミディアムバラードで、ゆったりとしたテンポ感の中で向井の美声が際立ちます。タイ語の歌詞や、向井の好きなものが盛り込まれた演出は、彼の個性を感じさせます。切ないながらも温かみのあるこの曲は、向井康二の唯一無二の魅力を引き出しています。
阿部亮平のソロ曲「いっそ、嫌いになれたら。」
阿部亮平の「いっそ、嫌いになれたら。」は、ストレートな恋愛ソングとして制作され、ミディアムバラードでありながら、8分の12拍子を取り入れることで恋の楽しさを表現。タイトルも含め、阿部らしい精巧な作品です。