【震度3以上】最近の地震活動について
2023年10月24日、早朝5時25分ごろ、【震度3以上】の影響がないマグニチュード3.8の地震が京都府で観測されました。気象庁によれば、この地震の震源地は京都府北部で、震源の深さは約10キロと推定されています。この地震による津波の心配はありません。
京都府における地震の詳細
今回の地震で京都府では最大で震度2が観測されました。具体的な震度観測地は以下の通りです。
- 震度2:舞鶴市、京丹波町
- 震度1:京都市中京区、右京区、福知山市、綾部市、亀岡市、南丹市、与謝野町
周辺県での地震の影響
地震の影響は京都府にとどまらず、周辺の府県でも観測されています。各地の震度は次の通りです。
- 福井県:震度1 – 高浜町、おおい町
- 滋賀県:震度1 – 野洲市
- 兵庫県:震度1 – 三田市、丹波篠山市、丹波市
前日の石川県での地震
この地震に先立ち、同日の午前4時9分ごろ、石川県西方沖を震源とする地震が発生し、石川県では震度3以上が観測されました。震源の深さは約10キロで、地震の規模はマグニチュード4.9と推定されています。
- 震度3:石川県能登、加賀地方
京都府でもこの地震による震度1が観測された地域があります。
- 京丹後市、伊根町
防災対策の重要性
【震度3以上】の地震は、時として建物やインフラに影響を及ぼすことがあり、特に市民生活において迅速な対応が求められます。こうした地震に備え、日頃から防災対策の確認や備蓄の再確認を行うことが重要です。
地震の情報は、気象庁の公式発表や各自治体の防災情報を参考にし、常に最新の情報を入手するように心がけてください。