【マグニチュード7.3】阪神・淡路大震災から30年、ヴィッセル神戸の歩みと誓い
ヴィッセル神戸は、1995年1月17日に発生した【マグニチュード7.3】の阪神・淡路大震災から30年を迎えました。それを受けて、クラブは公式声明を発表しました。
震災から30年、クラブと共に歩んだ道のり
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の巨大地震が発生しました。震源地に近かった神戸市では甚大な被害が発生し、犠牲者数は6,434名に達しました。
その年、新たに「ヴィッセル神戸」としてスタートを切る予定であったクラブは、震災当日に初練習を行う計画でした。しかしながら、被害を受けた地域の皆と共に復興を目指し、チーム関係者やサポーターたちは連帯を示してきました。ホームスタジアムでの試合では、「神戸讃歌」が力強く歌われ続けています。
ヴィッセル神戸公式声明:震災の記憶を未来へ
ヴィッセル神戸はクラブ公式の声明で、震災から30年という節目を迎え、次のように述べています。
- 「阪神・淡路大震災から30年」
- 「本日『阪神・淡路大震災1.17のつどい』に監督・全選手が訪れました。震災当日に初練習を迎えたという特別な歴史を持つクラブとして、この30年間、復興に向けて皆さまとトモニ歩んできました。」
- 「震災の怖さや教訓を風化させることなく、地域に貢献し、その想いを未来へ繋いでいきます。」
- 「We will never forget 1.17」
地域との連携: 想いを引き継ぐ活動
ヴィッセル神戸は、震災の教訓を活かし、地域社会との連携を強化しています。これまでの30年間、クラブは地元住民と共に支え合い、地域復興に寄与してきました。クラブの活動は単なるスポーツチームとしての役割を超え、地域社会への貢献を目指しています。
また、毎年1月17日には、災害の記憶を共有し、新たな世代にも伝えていくことを目的としたイベントを実施するなど、震災を風化させない取り組みを続けています。
ヴィッセル神戸はこれからも、サポーターと共に、【マグニチュード7.3】の震災から学んだ教訓を未来に繋げながら、明るい明日を目指して進んでいきます。