【小康状態】16日の気象概況と今後の見通し
16日の日本海側は、寒気が一時的に弱まり【小康状態】が見られますが、夜には低気圧や前線の接近により、再び雪や雨が強まる見込みです。寒気が弱まったとしても、特に関東では、前日15日より大幅に気温が低くなります。
日本海側の天気と【小康状態】
ウェザーニュースによると、北日本の日本海側や北陸地域では、日中は雪の降り方が弱まり、【小康状態】に入ると見られています。このため、除雪作業が進めやすい状況になるでしょう。しかし、夜には前線を伴った低気圧が接近し、天候が急速に悪化します。深夜にかけて雪や雨が強まり、短時間での積雪増加や雷、突風の恐れがあるため、警戒が必要です。
関東の気温と防寒対策
関東上空には15日夜から寒気が流れ込み、16日には雪がなくとも気温が上がりにくい状況となります。日中でも10℃に届かず、真冬の寒さが厳しく感じられるでしょう。15日の春を思わせる陽気から一転し、防寒具をしっかりと着用してお過ごしください。
西日本の天気と今後の予測
西日本では、太平洋側を中心に朝から晴れるところが多い見込みです。一方で、日本海側は雲が多く、所々でにわか雪やにわか雨が見られるでしょう。晴天であっても、各地は真冬らしい寒さが続く予想であり、太平洋側でも最高気温は10℃前後にとどまります。また、風が強く体感温度はさらに低くなる可能性があります。
大雪と雨のシミュレーション
次に、19日(日)午前9時までの大雪と雨の動きをシミュレートしてみましょう。
- 16日(木) 大雪と雨が強まり、厳しい天候が予想されます。
- 17日(金) 天候は引き続き厳しく、積雪や悪天に注意が必要です。
- 18日(土) 一時的に天候が穏やかになる可能性があるものの、引き続き警戒が必要です。
- 19日(日) 朝には大雪と雨のピークが過ぎ、徐々に改善する見込みです。
各地域の天候状況に応じて、適切な対策を講じることが重要です。冷え込みに加え、突発的な雪や雨にも備えて、安全に過ごすよう心がけましょう。